-
赤ちゃんが歯磨きを嫌がる!!押さえつけないで磨ける方法は?
赤ちゃんが歯磨きを嫌がるので、押さえつけて無理矢理するしかない!十分に磨けない!と困っているお母さんも多いのではないでしょうか? そこで、正しい歯磨きの方法や歯磨きを嫌がる子にできる対処方法についてお話したいと思います。 【赤ちゃんは虫歯になりやすい!】 赤ちゃんはきれいな歯をしていますが、実は虫歯になりやすいって知っていましたか!? 乳歯はエナメル質が薄く弱いので虫歯になりやすく、進行も早いと言われています。また、歯が生えると唾液の量が減り、離乳食の食べカスやお菓子なんかが... -
妊娠かも!?妊娠初期に現れる8つの兆候・症状をチェック!
妊娠をしたかどうかは、生理の遅れだけではなく、体に現れるさまざまな症状でも予測することができます。 ここでは妊娠初期によく現れる症状をまとめてみたので、『妊娠かも!?』と思ったら、自分の症状と照らしあわせてチェックしてみて下さい。 【妊娠初期症状が現れる時期は?】 妊娠は、最終月経がはじまった日を妊娠0週0日と数えるので、妊娠2週までは妊娠すらしていない状態です。 性交後、受精卵が7日程かけて子宮に着床して初めて妊娠が成立するので、初期症状は早くても妊娠が成立する妊娠3週以降という... -
【離乳食後期~完了期】歯が生えないときの離乳食の進め方
生後9ヶ月になると、離乳食は後期(カミカミ期)、1才には完了期(パクパク期)に進みますが、歯が生え始めない場合も、通常通り進めてよいものなのでしょうか? ここでは、歯が生えない時の離乳食の進め方、離乳食を作るときの注意点などをまとめてみたので、離乳食づくりの参考にご覧ください。 【離乳食の進め方の基本】 1、離乳食初期(ゴックン期) 月齢 生後5ヶ月~6ヶ月頃 食事からの栄養 1割~2割 食事の回数 1回 食事の硬さ 液体~トロトロ状 最初は、母乳やミルク以外のものを『飲み込む練習』です! そのため... -
生後9ヶ月で歯が生えない!生える時期や順番は?病気の可能性も?
生後9ヶ月というと、ほとんどの子が乳歯が生え始め、前歯が生えそろっている子も多い時期です。 そんな中、うちの娘は生後9ヶ月まで歯が生える気配すらありませんでした…。私のように、子どもの歯が生えるのが遅く、心配するお母さんも多いと思うので、平均的に乳歯が生える時期や順番、歯が生えないときに考えられる病気についてまとめてみました。 【歯が生え始める時期】 一般的に、歯は生後5~8ヶ月頃から生え始め、2才~3才頃までに上下20本の乳歯が生えそろいます。 ただ、歯が生え始める時期には自己差が大... -
【離乳食後期】塩・砂糖・油の量│少量ってどれくらい?
離乳食後期(生後9~11ヶ月頃)は、さまざまな調味料を『少量』使えるようになりますが、具体的に少量とはどれくらいなのでしょうか? ここでは、離乳食後期に『使える調味料の種類』と『1食に使える量』をまとめてみたので、離乳食づくりの参考にご覧ください。 【離乳食後期に使える調味料と量】 食塩 1食0.1~0.3g 厚生労働省発表の「日本人の食事摂取基準」によると、生後6ヶ月~11ヶ月の離乳食期に食事から摂取できる塩分の目安は【1日1.2g(Na487g】です。 ただ、食材自体にも塩分(Na)は含まれているので、あ... -
【離乳食中期】塩・砂糖・油の量│ごく少量ってどれくらい?
離乳食中期から味付けが濃いと、赤ちゃんの未熟な胃腸や腎臓の負担となったり、将来的に好き嫌いが多くなると言われています。 では、具体的にはどれくらい薄味にすれば良いのでしょうか? ここでは、離乳食中期に使用できる各種調味料の量をまとめてみたので、離乳食作りの参考にご覧ください♪ 【離乳食中期に使える調味料と量】 食塩 1食0.1~0.2g 厚生労働省発表の「日本人の食事摂取基準」によると、生後6ヶ月~11ヶ月の離乳食期に摂取できる食塩の目安は【1日1.2g(Na487g】となっています。 ただ、離乳食中... -
Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えたら、夫婦で月額928円になった!!
子どもが生まれると、いろいろ出費が増えますよね…。 我が家も、出産を期に、光熱費や食費が増えたので、どこかで節約しなければと考え、携帯会社をドコモからY!mobileに乗り換えることにしました。 格安スマホが気になっていても、切り替えるのが面倒…なんだかんだ言ってそんなに安くならないんでしょ?と思っている方のために、実際、Y!mobile(ワイモバイル)と契約してみてわかったこと、メリット・デメリット、そして料金について詳しく紹介したいと思います! 【そもそもY!mobileって何?】 Y!mobileは、モバ... -
ホームベーカリーを購入!【離乳食用】食パンを作ってみた♪
市販の食パンは、食品添加物や、諸外国では規制が始まっているマーガリンやショート二ングがたっぷり入っているものばかり…。 そこで、娘の離乳食を期に、思い切ってホームベーカリーを購入し、食パンを手作りすることに! ここでは、実際にホームベーカリーを使ってパンを焼いてみた感想やレシピをまとめました。ホームベーカリー購入を検討中の方や、パンの添加物が気になっているお母さんの参考にしていただけたらと思います♪ 【購入したホームベーカリー】 Panasonic SD-EMT1001 私が購入したのは、こちらの... -
A型ベビーカーの選び方│買う前に知りたい!7つのチェックポイント
ベビーカーを購入しようと思っても、何をどう選べばいいかわからない!という方も多いのではないでしょうか? 特にA型ベビーカーは、機能も多く、悩みますよね。 そこで、ベビーカーを選ぶうえで大切な基礎知識と、A型ベビーカーを購入する時にチェックすべきポイントをまとめてみました!参考にぜひご覧ください。 【A型ベビーカーとは?】 ベビーカーは、SG基準によって大きくA型・B型の2種類に分けられます。 (※SG基準とは、SG(製品安全協会)が審議し制定された基準のことです。) リクライニングできる!A型 ... -
赤ちゃんと大人の肌の違い│赤ちゃんの方が乾燥してるって本当!?
赤ちゃんの肌は『つるつるの卵肌』なんて言われますが、実際、乳児湿疹にあせも、おむつかぶれなど肌トラブルがとっても多いですよね。 ここでは、そんなデリケートな赤ちゃんの肌と大人の肌を比較し、肌トラブルが起こるメカニズムについてまとめてみました。 【肌の構造とバリア機能について】 皮膚は、外側から表皮、真皮、皮下組織(皮下脂肪)の3層に分かれています。 さらに、表皮は、外側から角層、顆粒層、有棘層、基底層に分かれます。 皮膚の一番外側の層となる『角質層』は、細胞がレンガ状に積み重なる...