-
激安ハンドブレンダーで離乳食作り!!体験レポ&おすすめ商品紹介
離乳食の裏ごしやすり潰しって面倒で大嫌い… そこで、次女の離乳食開始を期に、amazonで1,900円のハンドブレンダーを購入してみました。 ここでは、激安ハンドブレンダーの使い勝手や、実際に離乳食を作ってみた感想をお伝えしたいと思います。 【離乳食作りにハンドブレンダーが選ばれる理由】 私もママ友に勧められて購入したハンドブレンダー。どうして離乳食作りにはハンドブレンダーが必要とされるのでしょうか? 手間と時間がかかる裏ごし・すり潰しが数十秒でできる! 離乳食初期~中期の初めまでは、裏ご... -
【札幌市】認可保育園の入所は予想以上に絶望的だった。
求職中の保育園探しは難しいと何となく聞いていたけど、札幌は都心のような激戦区でもないし、「どこかには入れるだろう」そう思っていました。 しかし、実際に認可保育園の申請をしてみると、相当厳しい現実が見えてきました。 ここでは、札幌市での認可保育園申請の基礎知識とともに、私の保活体験談をお伝えしたいと思います。 【札幌での保育園申請の流れ】 1、保育園の見学 申請用紙には、第5希望までの入所希望先を記入することができるので、気になる保育園へは見学に行きましょう。 見学は絶対ではありま... -
【離乳食初期】1ヶ月目の進め方│形態・量、30日間の献立紹介!
ここでは、離乳食初期1ヶ月目のすすめ方の基礎知識とともに、私が生後5ヶ月の娘に作った1ヶ月間の離乳食メニューを写真付きで紹介したいと思います。離乳食初期は、量、品数、形態など悩むことも多いと思うので、参考にしていただければ嬉しいです♪ 【離乳食初期1ヶ月目の進め方】 お粥 赤ちゃんが初めて口にするのは、お粥(10倍粥)です。 参考:【離乳食】ご飯・お米から作る10倍粥レシピ│鍋・炊飯器・レンジでも♪ 食べる量は、1・2日目1さじ、3・4日目2さじ、5~8日目3さじ…と徐々に増やし、1ヶ月目の終わ... -
産後の肩コリ、背中・腰の痛みに効く!!おすすめケアグッズ紹介
長時間の抱っこ・授乳・家事で、首・肩・背中がガチガチ…というお母さん! 辛いですよね。ここでは、そんなお母さんの助けになる、マッサージグッズや授乳中でも使える貼り薬を紹介したいと思います♪ 【コリ・痛みに即効!おすすめグッズ】 ルルド マッサージクッション このルルドシリーズは累計900万個を売り上げた人気商品。 見た目はシンプルなクッションですが、ヒーター内臓の4つのもみ玉が、人の手のように優しくもみほぐしてくれます! 私は第1子出産後、こちらの商品を購入しましたが、4つのも... -
完全母乳なのに産後3ヶ月で生理再開!母乳が減ってるサイン!?
完全母乳で育てていたので、産後半年は生理が来ないと思っていたら、第1子は生後3ヶ月、第2子も生後4ヶ月で生理が再開してしまいました。 どうしてこんなに早く再開したのでしょうか?おっぱいも張らなくなるし母乳不足なのかと思い、生理再開の理由や母乳への影響について調べてまとめてみました。 【出産と生理の関係】 産後は、母乳を作るために「プロラクチン」というホルモンが分泌されます。 このホルモンは、赤ちゃんがママのおっぱいを吸う刺激で分泌され、さらにおっぱいが作られる仕組みになっています... -
2人目出産時、上の子はどうする!?先輩ママに学ぶ7つの選択肢
出産時は最低でも4日~7日の入院が必要になりますから、2人目の出産時には、上の子の預け先はどうするのか?という問題が生じてきます。 上の子と1日も離れたことない、というお母さんも多いと思いますし、不安もたくさんあって、預け先は悩むところだと思います。 そこで、心強い先輩ママの体験談を含め、各預け先のメリット・デメリットをまとめてみました! 【家族が協力してくれる場合】 実家に預ける 一番多いのが、ママの両親に預けるというケースです。 里帰り出産という形で、ママが実家に帰って面倒を見... -
予定帝王切開の体験談②│術後の痛み、入院生活について
ここでは、2人目を予定帝王切開で出産したときの、入院生活や術後の痛みについてまとめました。 帝王切開を予定しているお母さんの参考になれば嬉しいです♪ 入院までの流れ、麻酔・手術についてはこちらの記事にまとめています♪ →【予定帝王切開の体験談①│入院までの流れ・入院期間・麻酔・手術について】 【術後0日目(手術当日)】 過ごし方 手術が終了し、無事病室に帰還。 モニター類と、足に血栓予防のフットポンプ(空気が入ったり抜けたりして足を間欠的に圧迫する医療器具)を装着しました。 確か、鼻から... -
予定帝王切開の体験談①│入院までの流れ・入院期間・麻酔・手術について
1人目が緊急帝王切開だったので、2人目は予定帝王切開で出産しました。 ここでは、私の経験をもとに、入院までの流れや、麻酔・手術についてまとめました。 帝王切開を予定しているお母さんの参考になれば嬉しいです♪ 【予定帝王切開の手術日はいつ?】 予定帝王切開は、正期産に入る妊娠37~38週頃に行われることが多いです。 具体的な日付は、担当医のスケジュールもあり、各施設により決め方はさまざま。 私の場合は、「手術どこにする?37週~38週くらいかな~(土日以外)いつでもいいよ。」と言う感じで、こ... -
本当に美味しい!カフェインレスコーヒー紹介│妊娠・授乳中にも♪
コーヒー好きにとって、妊娠中・授乳中のカフェイン制限はかなりのストレスですよね。 今は多くのメーカーから、カフェインレスのコーヒーが発売されていますが、正直マズくて飲めない!という商品も…^^; ここでは、私が実際に飲んで美味しい!と思った商品を含め、口コミで人気が高いカフェインレスコーヒーを厳選して紹介したいと思います! 【妊娠中・授乳中にカフェインの摂り過ぎは危険!?】 カフェインは血管を収縮させる作用があるため、妊娠中は、流産を引き起こしたり、胎児に十分な栄養が行かず、発... -
ベビー服の頑固な黄ばみを落とすには「煮洗い」!お下がりにも!
次女の出産時、長女のお下がりを使おうと思い、2年しまい込んでいた肌着やロンパースを出してみると、酷い黄ばみが…!! 「これは使えない…」と思うような状態でしたが、「煮洗い」で綺麗さっぱり!黄ばみが落ちて新品のように蘇ったので、その洗濯方法や洗浄力UPのポイントを紹介したいと思います♪ 【『煮洗い』驚きの洗浄力!】 煮洗いは、洗剤や漂白剤と一緒に洗濯物を「煮る」ことで、普段の洗濯では得られない除菌&漂白効果をもたらします!! 煮洗いで使うのは、肌への刺激が少ない、石けん洗剤と粉末の酸...