-
産後、辛くて涙が止まらない!!マタニティーブルーの対処方法は?
待ちに待った赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに、なんだか辛くて涙がでる…。実はそれ、産後、半数以上の人が経験するマタニティーブルーかもしれません! ここでは、産後に誰にでも起こりうる『マタニティーブルー(正確にはマタニティブルーズ)』の原因や症状、そして知っておきたい対処法についてまとめました。 【マタニティーブルーとは?】 産後、感情が不安定になって、激しく落ち込んで涙がでたり、イライラしたりする状態のことです。 産後数日~数週間の間に起こって、その後自然と症状は回復します。 ... -
1歳0ヶ月の成長と発育|歩かなくても大丈夫?言葉は話せる?卒乳は?
1才0ヶ月の身長や体重、歩行や遊びなどの運動機能、言葉や精神面の成長について、そして気になる1才の卒乳、睡眠(昼寝)についてまとめています。 【1才の体の成長】 身長 12ヶ月の男の子は70.3~79.6㎝、女の子は68.3㎝~77.8㎝(※厚生労働省の調査報告より)くらいで、生まれたときの約1.5倍の身長になります。 体重 12ヶ月の男の子は7.7~11.0㎏、女の子は7.2~10.5㎏くらいで、生まれた時の約3倍の体重になります。 歯 上下4本、計8本の前歯が生えそろう時期です。 毎日1回歯磨きを行うのはもちろん、虫歯予防... -
子育てサロンってどんな所?何するの?何ヶ月から行く?
全国各地にある子育てサロンですが、『いつから行けばよいのか』『どんなところなのか』…いろいろ不安や疑問もあるのではないでしょうか? そこで、私が子育てサロンに通い始めた経験を踏まえて、子育てサロンの基礎知識をお伝えしたいと思います。 【子育てサロンとは?】 小学校就学前の子どもとその保護者が気軽に交流できるところで、児童会館や公民館などの公共施設で行われています。 自治体やNPO団体、児童会館の管理者が運営していて、基本、無料で利用することができます。 【子育てサロンて何するところ... -
保健センターで行う4ヶ月健診へ行ってきた!検査内容や服装・持ち物について
4ヶ月健診は、主に市区町村が実施しているいるので、郵送されてきた案内に従い、保健センター等で検査・診察を受けます。 まだ小さい赤ちゃんを連れて、慣れない保健センターへ行くとなると、いろいろ不安なことも多いと思います…。私もそうでした。 そこで、4ヶ月健診は、どのように行われるのか、服装や持ち物など経験を元にまとめてみたので参考までにご覧ください。 【4ヶ月健診の持ち物】 母子手帳 健康保険証 問診表 記入漏れがないように事前に記入しておきましょう! おむつ・おしり拭き 体重測定時におむ... -
1才(12ヶ月)に欲しいおもちゃベスト5!!誕生日プレゼントにも!
1才になると、行動範囲が広がり、手先も器用になるので、遊びの幅もグンと増えてきます! 体や心、脳の発達が大きい時期でもあるので、好奇心を伸ばしてあげられるような、成長を促してあげられるようなおもちゃを選んであげたいですね。 ここでは、私の娘や周りのお子さんの遊びを見た実体験から、1歳(12ヶ月)頃におすすめのおもちゃを紹介したいと思います^^! 【積み木】 積み木は自分の子供のころも与えられて遊んだ記憶がある方も多いかもしれませんが、実は、想像力や創造力を育てる効果、手先の器用さ、... -
【離乳食初期~完了期】赤ちゃんの便秘に効く食材一覧
胃腸が未熟な赤ちゃんは、食事や生活リズムの乱れで、簡単に便秘になってしまいます。 そのため、腸の働き助けたり、便の排泄をスムーズにする食材を離乳食に上手く取り入れることが大切です! そこで、離乳食に取り入れやすく、便秘に効果的な食材をまとめてみました! 調理しなくても簡単に取り入れられるものもあるので、ぜひお子さんの離乳食作りの参考にご覧ください♪ 【野菜】 野菜に含まれる『不溶性食物繊維』は、腸内の水を取り込み膨らむので便の量が増えて、腸の運動を活発にする働きがあります。 ※『... -
離乳食におすすめの食パン!人気の『超熟』にも注意!?
離乳食初期の後半頃から食べられる食パンですが、実は、健康への悪影響が心配される食材や添加物が入っているものが多いんです…! 自分が食べるならまだしも、胃腸が未熟な赤ちゃんが口にするものは、より安全なものを選んであげたいですよね。 そこで、離乳食に使う食パンの選び方や、赤ちゃんでも安心して食べられる食パンについてまとめてみました 【食パンは離乳食初期から食べさせていいの?】 食パンは早ければ10分粥に慣れた離乳食初期の後半頃から与えることができます。 ただ、離乳食初期は『調味料不用... -
出産が始まる8つの徴候|前駆陣痛・おしるしってどんなもの?
出産が近づくと、お母さんの体が変化し、いろいろなサインが現れます。 おしるしや前駆時痛と言われる症状も、出産間近のサインです。ここでは、いざ出産!という時に慌てないために、知っておいてほしいサインを紹介します。 1、お腹の位置が下がる 出産が近づくと、赤ちゃんが骨盤のほうに下りてきます。 お腹触ったり、鏡で見ると、お腹のふくらみが下に下がっているのがわかるかもしれません。 また、胃の圧迫が減るので、胃もたれやお腹の圧迫感が少なくなって、食欲がでてくることもあります。 2、胎動が... -
出産の流れと陣痛の間隔・強さを知ろう!
赤ちゃんに会える日は楽しみでも、出産が近づくにつれて、『陣痛』はどんなに痛いのだろう…耐えられるのか…と不安を感じる方も多いのではないでしょうか? ここでは、初産婦さんも少しでもお産のイメージが出来るように、お産の流れと、陣痛の程度や間隔についてお話したいと思います。 【初産だと、陣痛は平均して何時間くらいか】 出産は、子宮口が全開大になるまでの第1期(開口期)、子宮口が全開大になって赤ちゃんが生まれてくるまでの第2期(娩出期)、赤ちゃんが生まれてから胎盤が出てくるまでの第3期(後... -
母乳って何がいいの?│意外と知らない11のメリット
母乳は栄養がたっぷりというイメージは、多くの方がもっていると思いますが、それ以外にも、赤ちゃんとお母さんに良いことがたくさんあります! ここでは、具体的に母乳育児にはどんなメリットがあるのか詳しく紹介したいと思います。 【赤ちゃんにとってのメリット】 栄養のバランスが抜群! 母乳にはたんぱく質・脂肪・乳糖・ビタミン・ミネラルなど赤ちゃんに必要な栄養素がバランスよく含まれています。 さらに、どんどん成長する赤ちゃんの栄養をまかなえるように、母乳中の栄養も変化していきます。 ※血を止...