1才になると、行動範囲が広がり、手先も器用になるので、遊びの幅もグンと増えてきます!
体や心、脳の発達が大きい時期でもあるので、好奇心を伸ばしてあげられるような、成長を促してあげられるようなおもちゃを選んであげたいですね。
ここでは、私の娘や周りのお子さんの遊びを見た実体験から、1歳(12ヶ月)頃におすすめのおもちゃを紹介したいと思います^^!
積み木
積み木は自分の子供のころも与えられて遊んだ記憶がある方も多いかもしれませんが、実は、想像力や創造力を育てる効果、手先の器用さ、バランス感覚、集中力を鍛える効果があります。
12ヶ月の子は、自分で積めなくても、最初はお母さんが積んだ積み木を崩したり、積む姿をみて遊び方をおぼえていきます。そして、手先が器用になる1歳半頃には自分で積めるようになります。
私の娘も12ヶ月で積み木を買い、想像通り、私が積んだのを崩す…という遊びをほぼ毎日していました。(一緒に遊べるので親も楽しい^^)
そして1ヶ月を過ぎたころ、自分で積み木を1個…3個…5個…と積めるようになりました。少しづつバランスを取ることも覚え、崩れたときにはイライラして積み木を投げたりして…^^少しづつ成長も確認できます。
おすすめ!音いっぱいつみき
価格(定価) | 3,800円(税抜) |
対象年齢 | 1才~ |
木製知育玩具の企画・製造を行うエド・インターの『音いっぱいつみき』!
全てのブロックに音の鳴る仕掛けがあるので、まだ積み木を積んで遊べない1歳前後の子も、見て・振って・聞いて楽しむことができます♪
見た目もとってもかわいらしく、おじいちゃん・おばあちゃんから孫に送る誕生日プレゼントにもおすすめです♪
Amazonで見る楽天市場で見る
おすすめ!ソフト積み木
価格(amazon) | 1,899円(税込) |
対象年齢 | 2才~ |
おすすめのEVA素材(ビーチサンダルのような素材)のソフト積み木なら、投げても踏んでも柔らかいので安心です♪
多くのメーカーから販売されいるので、西松屋やトイザらスでも購入することができます。
娘には、トイザらスの店舗で見つけたソフトブロックを買いましたが、飲み込んでしまうような小さいブロックはないので、安心して遊ばせられます。
Amazonで見る
お絵かきボード
1歳になると、クレヨンなどを持って、手を動かしながら色がつくことを楽しむことができるようになります。
お絵かきは、紙とペンがあればできるので、それでもかまいません。ただ経験上、1歳前後では、ペンを口にくわえてしまったり、顔や家具などに色を付けたりと、なかなかの惨事になってしまいます…^^;
そこで、小さい子におすすめなのが、お絵かきボード!
マグネットのペンやスタンプで絵をかく仕組みなので、周りを汚す心配もありませんし、描いたり消したりして、気が済むまでお絵かきできます♪
おすすめ!タカラトミーのせんせい
価格(定価) | 3,980円(税抜) |
対象年齢 | 1歳6ヶ月以上 |
1977年からロングセラーのお絵かきボード『せんせい』。子どものころ自分も遊んだ!というお母さんも多いのではないでしょうか?
私の時代はペンは黒だけだったと思いますが、今は黒と赤2色のペンでお絵かきすることができるものもあります!また、小さい手でも持ちやすいスタンプが付いているので、描いて押して遊ぶことができます♪
Amazonで見る楽天市場で見る
おすすめ!アンパンマン天才脳らくがき教室
価格(定価) | 4,300円(税抜) |
対象年齢 | 1歳6ヶ月以上 |
『アンパンマンの天才脳らくがき教室』は、何といってもマイクロカプセル製法で、とにかくキレイに描けます!
小さいころ、『せんせい』を使っていた私にとって、この滑らかな書き心地は感動で、娘にはこちらを購入しました。
ただ、付属のスタンプが1歳時の口にスポっと入る大きさだったで、スタンプにある紐通しに紐を通し、本体としっかり結んでおくことを強くおすすめします!!
Amazonで見る楽天市場で見る
スロープ(玉転がし)
曲線や直線でできたスロープの上に、ボールを転がして下に落ちていくのを楽しむおもちゃです。
1歳ころには、手先が器用になり、自分でスロープに玉を置いて遊べるようになります。『物が上から下に落ちる』ということを学習したり、コロコロ転がるボールを目で追うことで、脳の神経回路を発達させ、運動機能や言語機能の発達につながると言われています。
娘にも12ヶ月で購入したところ、最初は自分で転がせなかったものの、1週間ほどでボールを上から転がすことをマスターし、夢中で遊んでいました♪
おすすめ!Labyツリースロープ
価格(定価) | 8,424円(税込) |
対象年齢 | 18ヶ月~ |
人気のLabyのツリースロープは、木製で食品衛生法に合格した安全な塗料を使用しています。
また、ボールも大きく、何でも口に入れたがる赤ちゃんでも安心して遊べる作りになっています。
ボールは、黄色いところから入れて、後ろのスロープにいったり、前に来たりと両面をらせん状に落ちてくるので、赤ちゃんの好奇心も刺激するしくみになっています♪
Amazonで見る楽天市場で見る
おすすめ!ディズニー ボールでごきげん! ジャンピング コースター
価格(定価) | 5,480円(税込) |
対象年齢 | 1才~3才頃 |
ミッキー好きの娘に購入したジャンピングコースター。
上から入れたボールがスロープを転がったり、トランポリンみたいなところでジャンプしたりして落ちていきます。
ボールもある程度大きいので、口に入れることもなく安心です♪
Amazonで見る楽天市場で見る
おままごと
1歳半頃からお母さんの真似をして、ごっこ遊びを始めると言われています。
1歳(12ヶ月)では、まだ早いかな?と思われるかもしれませんが、娘や子育てサロンに通う周りのお子さん(特に女の子)は、12ヶ月頃からおままごとのキッチンに夢中で、何となくフライパンを持って炒める真似をしたり、おままごとの野菜を食べる真似をしています。
本格的に、模倣(ごっこ)遊びをするのは、2歳頃が一般的と言われているので、1歳ですべてを買いそろえる必要はないと思いますが、ちょっとした調理器具や野菜・果物から用意してみてはいかがでしょうか。
※小さいものは誤飲しないように、大きくなるまで除けておきましょう!
おすすめ!コトコトクッキングセット
価格(定価) | 1,296円(税抜) |
対象年齢 | 3才から |
こちらのコトコトクッキングセットは、コンロ・調理器具・食べ物がついてamazon価格¥891です!!
おままごとセットは、高いものは本当に高いですが、今は100均でもおままごとセットが買えるので、まずは手頃に揃えられるもので十分だと思います。
Amazonで見る楽天市場で見る
おすすめ!おままごキッチンミニクック
価格(定価) | 9,980円(税込) |
対象年齢 | 3才以上 |
意外と1歳から遊べるおままごとキッチン!娘も12ヶ月頃から調理器具を取って、ボウルに入っている野菜をコロコロしたり、棚に入っているものを出し入れしたりして遊びます。
シンクにコンロ、食洗器やオーブンまでついているものまでさまざで、お値段も1万円~2万円以上するものまであります。
お子さんがおままごとに夢中になるようになったら、用意してあげてもいいかもしれませんね♪
楽天市場で見る
楽器
音楽を聴いたり、楽器を弾くことで、言語の取得能力が向上、コミュニケーション能力の向上、情緒安定などの効果があると言われています。
特に、音楽を聴かせるだけでなく、自分で音を鳴らしたり、お母さんが歌を歌ってあげたり、一緒に踊ったりすると、脳によい刺激となり、効果が上がるそうです。
楽器を買ったら親子で一緒に遊んであげたいですね♪
おすすめ!オーバルシロフォン
価格(定価) | 3,240円(税込) |
対象年齢 | 12ヶ月~ |
木の音が心地が良い、木琴です。
色もカラフルで耳でも目でも楽しめます!オーバルシロフォンは、他の木琴おもちゃと違い、丸みのあるデザインなので、小さいお子さんにも安心ですね♪
Amazonで見る楽天市場で見る
おすすめ!ディズニーリズムあそびいっぱいマジカルバンド
価格(定価) | 4,800円(税込) |
対象年齢 | 12ヶ月頃~ |
ピアノ、ラッパ、マラカス、シンバル、タンバリン、ドラム6つもの楽器が勢ぞろい!さらに15曲のリズム曲に18種類のおもしろ音が出るので、1歳前後でも遊びながらリズムを楽しむことができます♪
Amazonで見る楽天市場で見る
おわりに
おもちゃを購入するときに、対象年齢を目安にすることも多いと思いますが、1歳頃からは成長に個人差も大きいので、対象年齢はあくまで目安と考えておきましょう。
ただし、対象年齢が上の場合、小さい部品があるおもちゃもあるので、誤飲しそうなものは、大きくなるまでしまっておくなど工夫しましょう。