離乳食作りにハンドブレンダーが選ばれる理由
私もママ友に勧められて購入したハンドブレンダー。どうして離乳食作りにはハンドブレンダーが必要とされるのでしょうか?
手間と時間がかかる裏ごし・すり潰しが数十秒でできる!
離乳食初期~中期の初めまでは、裏ごし&すり潰しが必要になります。
普通、すり鉢や茶こしを使い調理しますが、これがなかなか時間と手間がかかる作業…。育児疲れに加え、この離乳食作りで嫌気が差してしまうママも多いんですよね。
ハンドブレンダーがあれば、お粥や野菜をスイッチひとつでペーストに出来るので、数十秒で離乳食のできあがり♪
時間とママの気持ちに余裕ができます!
少量の食材もペーストにできる!
ミキサーはある程度の量がないと、すり潰せませんが、ハンドブレンダーは、りんご1/4個の量でもムラなくペースト状にできます♪
私も、最初は自宅にあったミキサーでペースト食を作ろうとしましたが、1週間分まとめて作るにしても、食材の量が少なすぎて、ミキサーでは空回りして調理できませんでした。
鍋に直接入れて調理できる
裏ごしをするには、食材を鍋から出してこし器の上に乗せ、スプーン等を使って濾します。
すり潰しは、食材を鍋からすり鉢に移し、すりこ木で潰す必要があります。ですが、ハンドブレンダーは直接鍋に入れて使用できるので、手間もかからず、洗い物も少なくて済みます♪
軽くて収納場所もとらない
ハンドブレンダーは、ミキサーやフードプロセッサーと比べて軽くてコンパクトなので、引き出しに入れたり隙間に立てて収納できちゃいます♪
洗いがラク
カップにお湯と洗剤を入れて、アタッチメント部分を入れて数秒回まして、泡を流せば洗浄完了!
金属であれば熱湯消毒もできるので、衛生的に使えるのも、離乳食づくりには嬉しいですね。
私が購入した激安ハンドブレンダー
TESCOM スティックブレンダー THM311
価格 | 1,914円~ |
重量 | 550g |
モーター | 150w |
機能 | つぶす・混ぜる |
Amazonで見る楽天市場で見る
私がamazonで購入したのは、こちらの商品!
美容器具や調理器具を主に製造するTESCOMが販売するハンドブレンダーで、ブレンダーと500ccのブレンドカップが付属しています。
1台で『つぶす』『混ぜる』2役をこなすので、繊維の多い野菜もあっという間にペースト状にします。
選んだポイントは、まずブレンダーが熱に強い金属製というところ!
プラスチック製だと、耐熱温度が低いため、ある程度冷めた食品にしか使えませんが、金属製であれば、直接鍋にも入れられるので、お粥や野菜のペースト作りに便利です♪
そしてもう1つ重要なポイントは、機能がシンプルで安い!というところ。
ハンドブレンダーの中には、多機能で高性能な製品もたくさんありますが、その分お値段は高く、4,000円~10,000円以上するものも!
ミキサーやチョッパーをお持ちでない方は、多機能ブレンダーがひとつあると便利ですが、我が家にはすでにチョッパーやミルが付属しているミキサーがあったので、ペースト作りさえできれば良いと思い、機能が最小限のこちらの製品に決めました。
人気のハンドブレンダー紹介
私はケチってしまいましたが、高性能で多機能な製品が欲しい方はこちらがおすすめ!
ブラウン マルチクイック5 MQ535
価格 | 7,970円~ |
重量 | 720g |
モーター | 350W |
機能 | つぶす・混ぜる・きざむ・泡立てる |
Amazonで見る楽天市場で見る
ハンドブレンダー市場シェアNo.1の老舗ブランド「ブランウン」から発売される、1台4役のスタンダードモデルです。
ブラウンが何故そんなに人気かと言うと、独自のブレードとベル型シャフトで食材を均一に滑らかにするとともに、調理中の飛び散りを防いでくれる点。そしてなにより独自開発しているパワフルモーターがきめ細かで口当たりよく調理してくれること。そのため、ブラウンは、主婦層だけではなくプロからも支持されているんですね。
こちらの製品は、ブレンダーの他にもチョッパーや泡だて器が付いているので、普段のお料理やお菓子作りにも活躍しそうですね♪
チョッパーや泡だて器はいらない…という人には、1台2役のMQ500モデルもありますよ。
ブラウン マルチクイック7 MQ775
価格 | 15,800円~ |
重量 | 890g |
モーター | 400W |
機能 | つぶす・混ぜる・きざむ・泡立てる・スライス・千切り・こねる |
Amazonで見る楽天市場で見る
こちらはブラウンの最新機種!握る力を変えるだけでスピードを調整できるスマートスピードテクノロジー搭載機種!
弱めに握れは少し食感の残した仕上がりに、強く握ると滑らかな仕上がりになるので、離乳食の段階に合わせた調理もラクラクです♪
この機種にはフードプロセッサーが付いているので、1台7役!野菜のみじん切り・千切りも数秒でできちゃいます。
お値段はお高めですが、普段からがっつり料理する人におススメの機種です♪
こちらのマルチクイック7シリーズも、1台2役のMQ700モデルもありますよ!
激安ハンドブレンダー体験レポート
amazonで注文し、2~3日後には到着!
本体とアタッチメントが分かれて入っていて、カチっと装着すれば簡単に上の写真の状態になります。
あとは、コンセントを挿せばボタン一つで使えるので、とにかく簡単♪
で、肝心な機能はどうなのでしょうか?
本当にこんな小さい刃で繊維が多い野菜もペーストにできるのでしょうか?
半信半疑で、ほうれん草のペーストを作ってみました。
少量の茹でたほうれん草に調乳した粉ミルク40~50㏄を入れて…
ハンドル部分のボタンをポチっとしながら、20秒ほどブレンド。
すると…
おお!
ペーストにするのが面倒なほうれん草も、まんべんなくペーストになりました!
スプーンですくっても、繊維が入ることはありません!
離乳食開始12日目の娘もどんどん食べてくれます♪
次に、にんじんのペースト。
レンチンした人参をカップに入れて(一緒に加熱したサツマイモが少し付着してますが気にせずに…)、スイッチon!
こっちもいい感じ♪
ミキサーなら空回りしてしまう量でも、ハンドブレンダーならまんべんなくペーストになりました♪
あと10倍粥…
すり潰しだけじゃ出せない、このトロトロ~サラサラ~な感じ♪
たった1,900円で、あの面倒なすり潰しや裏ごしが省けるなるなんて(;ω;)長女の時に買えばよかったー!!
ついでに、(離乳食とは関係ないけど)いつも泡だて器で作っているマヨネーズをハンドブレンダーで作ってみました。
手作業だといつも腕が痛~くなっていましたが、ハンドブレンダーがあれば数秒で出来ました~♪感動!
しかも、いつもより硬さがあり、本格的な仕上がりで、何てったって市販のマヨネーズには戻れないくらい美味しい^^
あ、皆さんもよかったらお試しください♪
【~宏子の母直伝~マヨネーズレシピ】
- 卵黄:1個
- 砂糖:小さじ1
- 塩コショウ:少々
- 塩:2摘まみ
- 酢:大さじ1.5
- からし:1㎝
上の材料をすべてカップに入れ、ハンドブレンダーで混ぜ合わせる。
そこに、キャノーラ油150㏄を少しずつ入れながらハンドブレンダーで混ぜ合わせる。それだけ♪
まとめ
ペースト作りが必要なのは離乳食初期(生後5~6ヶ月頃)のたった2ヶ月間だけですし、そのためにお金をかけるのもな…と躊躇するお母さんも多いと思います。
確かに、絶対に必要なものではありませんが、まとめて作り置きする場合や、離乳食作りに時間をかけたくない!というママには、役立つこと間違いなしです!
私が購入したような1,000円台の製品でも離乳食のペースト作りには十分ですし、料理好きのママには高性能な多機能ブレンダーもおすすめです。
ぜひお気に入りの一台を探してみて下さい♪