-
離乳食のキュウリ│生はいつから?皮・種は食べれる?
離乳食生で食べることが多いキュウリですが、離乳食では加熱するべきか?種は取り除くべきなのか?など分からないことも多いと思います。 そこで、赤ちゃんにキュウリを食べされるときに注意点や、下処理の方法などをまとめてみました。 離乳食づくりの参考にご覧ください♪ 【キュウリはいつから食べられる?】 キュウリは離乳食初期(生後5~6ヶ月頃)から、食べることができます。 普段生で食べることが多い野菜ですが、離乳食中期までは、殺菌・アレルギー予防のために加熱して与えましょう。 離乳食後(生後9~11ヶ月頃)... -
【1~3才向け】おすすめ粘土│お米・小麦など各素材の特徴を解説
子育てひと昔前までは、油粘土が定番でしたが、今はお米・小麦・シリコンなど様々な素材の粘土が発売され、子どもにどの粘土を買おうか迷うママも多いと思います。 そこで、実際に各素材の粘土を購入し、粘土の固さ・扱いやすさ・安全性を、検証してみました!2才娘が遊んでいる様子を踏まえて、ご紹介します。 【粘土遊びはいつから?】 ねんど遊びは、何でもかんでも口に入れなくなった1才半~2才頃から取り入れるママが多いようです。 ただ、小さい子であれば、何かのひょうしに口に入れてしまう心配があるので、食品... -
離乳食のトマト│生はいつから?種・皮はいつまで取り除く?
離乳食栄養が豊富なトマトは、離乳食にもぴったりな食材♪ ここでは、赤ちゃんにトマトを食べさせる時の注意点や、簡単な種・皮の取り方など、ママに知っておいて欲しいポイントをまとめてみました。 離乳食づくりの参考にぜひご覧ください♪ 【トマトはいつから食べられる?】 トマトは離乳食初期から食べられる食材です。 ただし、離乳食初期(生後5~6ヶ月頃)は、殺菌・アレルギー予防のために加熱して食べさせてあげましょう。 トマトに慣れてきた離乳食中期(生後7~8ヶ月頃)からは、生でOKです! 離乳食初期 離乳食中期 ... -
アレルギーの血液検査|IgE抗体検査とは?結果の見方は?
子育てここでは、アレルギーが疑われた時に行うIgE抗体検査の目的や、検査値の見方についてわかりやすくまとめてみました。 ご自分やお子さんの検査結果と照らし合わせてご覧ください。 【アレルギーが起きる仕組み】 抗体検査の目的を知るために、まずはアレルギーが起きる仕組みからお話します^^ 私たちの体にウイルスや細菌が体に入ってきた時には、それに抵抗する「抗体」を作って敵をやっつけようとします。 これが免疫システムってやつです。 しかしたまに、体に害のない食べ物や花粉に対しても、体が敵だ!と認... -
妊娠中「食べてはいけないもの」「飲めないもの」まとめ
妊娠・出産妊娠に「絶対食べたはいけない」というものはほとんどありませんが、ママと赤ちゃんのために「注意しなければいけない食べ物」はいくつかあります。 そこで、絶対に食べてはいけない食べ物、注意すべき食べ物を、理由とともにわかりやすくまとめてみました。 【妊娠中、絶対に食べてはいけないもの】 絶対にひと口も食べてべはいけない!というものはありません。 【妊娠中、絶対に飲んではいけないもの】 アルコール アルコールは胎盤を通して赤ちゃんに届きます。 胎児性アルコール症候群(FAS)という病気を発症... -
30代ママにおすすめ!ファッション通販サイト10選
子育て値段が安いのはもちろん、生地の質やデザインにもこだわりたい!というママ必見! 今おしゃれママ達に人気の、レディースファッション通販サイトを厳選してご紹介します。 お気に入りのお店を見つけて、お買い物とオシャレを存分に楽しんで下さい♪ 【FUNNY COMPANY+】 お手頃価格で、ワンランク上の大人コーデ プチプラ度 ★★★★☆ 送料 一律199円! 4,320円以上で送料無料 FUNNY COMPANY+(ファニーカンパニー)は、キレイ系カジュアルを中心とした大人かわいいお店。 シンプルなアイテムも、ネックラインやシルエ... -
【入園準備】服・布に名前をつける方法│ペン・シールおすすめは?
子育て保育園や幼稚園では、靴下や下着1枚1枚に名前を付けるよう言われますよね。 これが、何気に大変な作業!!そこで、先輩ママが実践する名前つけの方法と、それぞれの手間・コスト・耐久性をまとめてみました! 【1、名前ペンで書く】 手間 〇 コスト ◎ 耐久性 △ リサイクル性 × 手間・時間・コストがかからない名前ペン! ただ、直接衣類に書いてしまうと、滲んだり、お下がりやフリマで売りづらくなってしまうのが難点…。 そのため、滲んでも目立たずリサイクルしない、靴下や下着の名前つけにおすすめです! &nb... -
やっと見つけた!体が凝らない授乳クッション「マイブレストフレンド」
子育て授乳によるコリ・痛みをなんとかしたい!と思い、すがる思いで購入したのが海外で人気の授乳クッション「マイブレストフレンド」。 これが、体が凝らない!辛くない!最高の授乳クッションでした! ここでは、マイブレストフレンドの機能や実際に使ってみた感想、利用者の口コミなどをまとめました。 授乳による肩コリ・体の痛みに悩むママや、使いやすい授乳クッションをお探しの初ママさんは、ぜひご覧ください^^! 【授乳クッションは必要なの?】 毎日2時間おき、1日10回以上行う授乳はお母さんの体に負担を... -
肌にやさしい柔軟剤ランキング│赤ちゃんに一番安全なのは?
子育て実は、「無添加」「植物由来」「ベビー用」として販売されている柔軟剤も、赤ちゃんのデリケートな肌を刺激するものばかり! そこで、各メーカーの柔軟剤成分を徹底的に調べ、肌への刺激が少ない柔軟剤をランキング形式でまとめました。 赤ちゃんの柔軟剤を選ぶ上での注意点もご紹介しているので、参考にぜひご覧ください。 【赤ちゃんの柔軟剤選びは、慎重に!】 柔軟剤の界面活性剤は毒性が強い 柔軟剤の主成分である「界面活性剤」は、赤ちゃんの皮膚バリアを破壊して、皮膚炎やアレルギーを引き起こす危険性が... -
フェイスタオルで簡単!子ども用枕カバーの作り方
子育て2歳までベビー用枕を使っていた娘…さすがに小さくなり、ニトリでジュニアサイズの枕を購入! 枕カバーは節約のために、家にあるガーゼのフェイスタオルで作ることにしました! この枕カバーは、タオルを折ってミシンで直線縫いするだけなので、5分程であっという間にできあがります♪ ぜひお試しください^^ 【用意したもの】 ニトリのジュニアサイズ枕 どんな枕を買おうかと考えている時にニトリで見つけた低反発のジュニア枕、699円(税込)。 大きさは、幅30㎝×奥行23㎝。2才の娘もお気に入りです♪ ただ、...