妊娠・出産

【出産準備】夏生まれの赤ちゃんの服の着せ方、肌着やウェアの必要枚数は?

投稿日:

ikuji81

暑くなる6・7・8月。
体温調節機能が未熟な赤ちゃんにとって、暑さは大敵です!体調不良や湿疹、脱水を起こすこともあるので、冷房や衣類の調整でしっかり体温調整してあげることが大切です。

そこで、夏に生まれてくる赤ちゃんにはどんな服を着せるといいか、出産準備として何をどれくらいの枚数用意しておけばいいかなど服選びのポイントを交えて紹介したいと思います!

夏生まれの赤ちゃんの服の着せ方

室内

夏の室内では、基本、肌着1枚で十分です。
肌着には新生児から長く着られる前開きの短肌着コンビ肌着がおすすめです。素材は、汗をよく吸う綿100%で、メッシュ、ガーゼ、フライス生地のものがいいでしょう。

夏生まれの赤ちゃん、室内の服装
もし、冷房が効いていて、肌着1枚で体が冷えているようなら、ベストやウエアを足すか、新生児期は寝ていることが多いので、掛け物で調整してあげるだけでも十分です。

夏生まれの赤ちゃん、冷えるときにもう一枚足す衣類

外出時

新生児から1ヵ月検診までは、大人より1枚多めに着せるのが基本なので、短肌着+ウエア(ツーウエイオールや半袖ロンパース)を、1ヵ月検診以降は、暑ければウエア1枚で十分です。
育児書によっては、赤ちゃんの汗を吸わせるために真夏もウエアの下に必ず肌着を着せるよう書いているものもありますが、実際、真夏に肌着+ウェアを着ていると赤ちゃんはすぐに汗びっしょりで、かなり暑そうです…。娘は8月生まれですが、外出時は半袖ロンパース一枚で出かけていましたし、周りも肌着を着せている人は少なかったです。

しかし、車や外出先など冷房が効いている場所も多いので、そういった場合には新生児期と同じように、肌着+ウエアを着せるのも良いでしょう。あとは掛物で調整してあげましょう。

夏生まれの赤ちゃん、外出時の服装

また、暑い時期でも、頭部保護や紫外線対策が必要なので、帽子は必須アイテムになります。靴下は体温調節のため履かせないようにしましょう!

夏生まれの赤ちゃんに用意したい肌着・ウェアの枚数

短肌着

短肌着

着方

暑い時期はこれ1枚で、秋~春にかけては上にウエアを着せます。

必要枚数

5〜6枚

選ぶときのポイント

  • 赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、素材は綿100%のものを選んであげましょう。
  • 前開きで紐を結ぶタイプが使いやすいのでおすすめ。
  • ノースリーブタイプは、汗の分泌が多い脇をカバーできないので、半袖を選びましょう。
  • 汗をかいて1日数回着替えるので、コンビ肌着と合わせて6枚以上は用意しておきましょう。
  • 場合によっては1歳頃まで毎日着られるものなので、多めに買って大丈夫です。

私の娘には新生児~9ヶ月(8.0㎏)まで、出産前に赤ちゃん本舗で買った短肌着をずっと着せていましたが、まだ余裕がありました!

長肌着

長肌着

着方

短肌着の上に着せます。

必要枚数

0枚 コンビ肌着やツーウェイオールで代用できるので、買う必要はありません。

選ぶときのポイント

  • これも肌に触れるものなので、買う場合は綿100%のものを選びましょう。
  • 前開きで紐を結ぶタイプが使いやすいのでおすすめ。

コンビ肌着

コンビ肌着

着方

春・秋・冬にはウェアの下のインナーとして、また短肌着の上から長肌着の代わりに着せることができます。
夏の室内では、コンビ肌着一枚でOKです!

必要枚数

2~3枚

選ぶときのポイント

  • 肌着なので綿100%のものを選びましょう。
  • 短肌着と合わせて6枚以上は用意しましょう。
  • 秋からは、肌着としても活躍するので多めに用意しても良いでしょう。

ツーウェイオール

ツーウェイオール・兼用ドレス

着方

肌着(短肌着やコンビ肌着)の上に着せます。
生後1ヵ月以降の暖かい日は、ツーウェイオール1枚でも大丈夫です。

必要枚数

2~3枚

選ぶときのポイント

  • 夏は、外出時や来客時に着せるくらいなので、50~60㎝のものが2~3枚あれば十分でしょう。
  • 秋になれば、室内でも着るようになるので、秋・冬・春用に60~70㎝くらいのものを用意しておいてもいいと思います。
  • 外出時や来客時に着られるかわいめのものを用意しておくと重宝します♪

ロンパース

半袖・長袖ロンパース

着方

短肌着の上に着せるウェアです。
生後1ヵ月以降、暖かければ、ロンパース1枚でもOKです。

必要枚数

0~2枚

選ぶときのポイント

  • スカート型にもなるツーウェイオールのほうが扱いやすと思うので、ロンパースを事前に買う必要性は低いです。
  • もし、夏用に買うのであれば、50~60㎝、半そで、前開きのものを選びましょう。
  • 肌寒くなるころから、長袖のロンパースが必要になるので、秋・冬・春用に60~70㎝くらいのものを2~3枚用意しておいてもいいと思います。

カバーオール

カバーオール

着方

肌着(短肌着やコンビ肌着)の上に着せます。

必要枚数

0~2枚

選ぶときのポイント

  • ひとり座りができる6ヶ月頃までは前開きを選びましょう。
  • 夏は不要ですが、秋・冬・春用に60~70㎝のものを数枚用意しておくのも〇。

おくるみ

おくるみ

着方

外出時にウエアの上から赤ちゃんの体を包みます

必要枚数

1枚

選ぶときのポイント

  • 通気性に優れたガーゼ素材のものなら夏まで活躍します。
  • アウターを着るようになっても、掛物やシーツ・マットとして活躍します。
  • ガーゼ生地を買って作ってあげるのもおすすめ!

帽子

新生児の帽子

着方

夏でも外出時には帽子をかぶせましょう

必要枚数

1枚

選ぶときのポイント

  • 退院時から使える伸縮性のあるコットン素材の帽子がおすすめ!
  • サイズは『新生児用』か0~3ヶ月用の『40~42㎝』

靴下

新生児の靴下

着方

夏は、室内・外ともに必要ありませんが、秋以降、外出時は靴下を履かせてあげましょう。

必要枚数

0~2足

選ぶときのポイント

  • 夏は靴下は不要ですが、秋からの外出用に1~2足用意しておいてもいいでしょう。
  • 0~3ヶ月の靴下のサイズ目安は7~8㎝です。
    ※大きいとすぐ脱げてしまうので、靴下はジャストサイズがおすすめです!

-妊娠・出産

執筆者:

関連記事

妊娠初期│胎児の成長と発育を知ろう!

妊娠初期の1~4ヵ月は、赤ちゃん心臓が動き始めて、脳、神経、目、口などたくさんの器官を形成する大事な時期になります。 ここでは、妊娠初期の赤ちゃんの大きさや成長の様子をイラストを見ながら紹介したいと思 …

妊娠初期の兆候・症状

妊娠かも!?妊娠初期に現れる8つの兆候・症状をチェック!

妊娠をしたかどうかは、生理の遅れだけではなく、体に現れるさまざまな症状でも予測することができます。 ここでは妊娠初期によく現れる症状をまとめてみたので、『妊娠かも!?』と思ったら、自分の症状と照らしあ …

妊娠初期・臨月でも歯科治療できる?虫歯は胎児に影響する…!?

先延ばしにしがちな歯科健診や虫歯治療ですが、妊娠を期に、受診を考えるお母さんも多いのではないでしょうか? ここでは、妊娠中の歯科健診・治療の必要性や、妊娠中にできる治療、受診時期など詳しく紹介したいと …

マタニティパジャマ

出産準備│マタニティパジャマは必要ないって本当!?

育児雑誌の出産準備リストに必ず載っているマタニティパジャマですが…わざわざ買わない人も多いんですよね。 ここでは、マタニティパジャマのメリットや、購入した人・購入しなかった人の意見から、マタニティマパ …

出産、入院準備リスト

【出産準備】これでもう完璧!入院準備チェックリスト

産後は、出産に初めての赤ちゃんのお世話と、思っている以上に体に負担がかかるので、快適な入院生活を送るためには、事前の準備が大切です!! ここでは、出産が初めてのお母さんも、入院中『これを買ってなかった …