オムツの最安値サイトを探していて目についたAmazonファミリー。次女の出産を期に30日無料体験してみることにしました!
Amazonファミリーについては、ネット上で会費無料…など古い情報も多いので、正しい情報をお伝えするの共に、ネット通販愛用者の私が感じたメリット・デメリット、そしてママが一番気になるオムツの価格についてまとめました!
Amazonファミリーとは?
具体的には、プライム会員(年会費4,900円)の登録をした上で、お子さんの情報入力(誕生日/出産予定日と性別)をすると、『プライム特典』に加え、『ファミリー特典』が利用できるようになります!
※2019年4月12日、Amazoプライムの会費が改定され、以下のとおり値上がりしました!
変更前 | 変更後 | |
年会費(税込) | 3,900円 | 4,900円 |
月会費(税込) | 400円 | 500円 |
1,000円の値上がりは、一見大きいように感じますが、月々で見ると83円(1000円÷12ヶ月)の値上がりなので、それほど気にしない人が多いのかな?という印象です。
アメリカでAmazoプライムの年会費は、99ドル(日本円で1万ちょっと)するので、それを考えても安いですよね…^^;
この年会費・月会費を払うことで、どんなサービスが受けられるのかというと、送料や配送時間指定、お急ぎ便が無料になったり、映画やドラマ・アニメが見放題になります!
プライム会員数は、日本で300~600万人、世界的に見ると1億人を突破しているので、多くの人に支持されているサービスなのがわかりますね。
ファミリー特典は、次項で詳しく説明しますが、おむつとおしり拭きがいつでも15%OFFになったり、ベビー用品&日用品の限定セールに参加できたりと、ママに嬉しいサービスがいっぱい♪
Amazonファミリーになればこんな充実サービスを受けられるのに、プライム年会費以外の追加料金は一切かかりません♪
ちなみに、30日間無料体験中もすべてのサービスが利用可能です。
Amazonファミリーのメリット
おむつ&おしり拭きがいつでも15%OFF!
amazonファミリーなら「定期おトク便」の利用で、いつでもおむつ&おしり拭きが15%OFFで購入できます!
紙おむつにかかる費用は、0才~1才までの1年間で平均4~5万円と言われているので、この割引だけで年会費の元は十分に取れそうですね^^!
ちなみに、「定期お得便」は、定期的に商品を届くよう設定することで、通常より安く商品を購入できるサービスのこと。
ただ、最低利用回数の制限はなく、1回の利用で停止することができるので、無駄買いの心配はありません♪
ファミリー限定セールに参加できる!
ベビー用品や日用品が安く買える”限定セール”に参加できます!
月20件ペースで実施していて、おむつではパンパースが30%OFFになったり、グーンやメリーズが20%OFFになったり、かなりお得にお買い物できます!
日用品もワイドハイターやクイックルワイパー、食器用洗剤なども10~30%OFFで買えるので、見逃せません♪
おむつ2000円クーポンが貰える!
今ならおむつ・おしり拭きで使える2000円クーポンプレゼント中です♪
キャンペーンは、2018年4/10~2019年3/31までの予定なので、この機会をお見逃しなく!
※2018年からクーポン割引額が3,900円→2,000円になりました。
※30日の無料体験中は対象外となります。
※年間会員のみ対象!!(月額プランの方は対象外)
粉ミルクお試しクーポンが貰える!
登録後、対象商品の粉ミルクが1人様1回限り、30%Offで購入できます!
ただ、少し残念なことに、対象商品は以下の商品に限られていて、人気のメーカーの「すこやか」や、チルミル・はぐくみ以外の大缶は対象外になります…。
- はぐくみ小缶
1,031円→721円 - はぐくみ大缶
2,461円→1,722円 - チルミル大缶
1,560円→1,092円 - ほほえみキューブ27g×16
1,569円→1,098円 - ステップらくらくキューブ28g×16
1,518円→1,062円 - アイクレオのバランスミルク320g
1,128円→789円 - クレオのフォローアップミルク13.6g×10P
496円→347円 - はいはい小缶
833円→583円 - ぐんぐん小缶
744円→520円
<※2019年2月時点>
完全母乳のママも、小分けのミルクを買っておけば、離乳食で使うこともできるので、この機会に購入しておいてもいいかもしれません♪
くらべるおむつBOXが実質無料!
オムツやおしり拭き、ベビーローション、カフェインレスのカフェオレなどが入っている「くらべるおむつBOX」500円を購入すると、もれなく500円分のクーポンがもらえるので、実質無料でベビー商品をお試しできちゃいます♪
ただ、人気の商品なので、買いたいときに売り切れてるかも…!
プライム特典が使い放題
お得なプライム特典もすべて利用できます!
- 注文金額にかかわらず送料無料!
(通常、2000円未満でも送料350円かかる) - お急ぎ便(1回360円)、お届け日時指定(1回360円)が無料!
- しまじろう、お母さんといっしょ、ディズニー系など子供向けテレビ・映画が見放題!
- 人気の海外ドラマ・映画が見放題!
- amazon限定の配信番組(ドキュメンタルなど)が観れる!
- 子守歌・童謡からJ-POP、洋楽まで100万曲以上が聴き放題!
- 小説・実用書・マンガ・雑誌など幅広いジャンルの読み物が無料でダウンロード可能!
- ペットの情報を登録すると、対象のペット用品がいつでも10%OFF!
このプライム特典だけで、年会費の元は十分取れそうですね。
幅広い商品が安く買える!
「地球上で最も豊富な品揃え」を謳うAmazonだけあって、商品の取り扱い数が多く、今までデパートまで行って買っていた化粧品も、ドラックストアの特売日に両手に抱える程まとめ買いしていたものも、すべてネット注文できます!
そして驚くことに、私が見た感じ、値段は店舗と変わらないか安いくらいなんです!
しかも、送料無料で家の玄関まで届けてくれるので、お金・手間・時間すべてが節約になります♪
月325円で忙しいお母さんの時間が節約できるとしたら、かなりお得ですよね^^?
Amazonファミリーのデメリット
- 月額プランだと割高になる
年間プランだと3,900円(月計算325円)、月額プランだと400円(年間4,800円) - 月額プランの場合、おむつ2,000円クーポンが貰えない
- 無料お試し期間30日が過ぎると、有料会員へ自動更新される
※事前に自動更新しないよう手続きできます。簡単です。 - 定期お得便(オムツ15%OFF)は、配送日が決まっているので、今すぐ欲しい!って時に使えない
- 定期お得便が利用できないオムツもある
- 「まとめ買い商品」は、プライム会員でも他のものと合わせて2,000円以上買わないといけない
- お急ぎ便でも注文から到着まで3日はかかる(私は北海道在住です)
実際、Amazonファミリー(プライム会員)になって感じたのは、こんなところでしょうか。
おむつが今すぐ欲しい…という時に、定期お得便(15%Off)が使えなかったり、キッチン用品など細々したものを買いたいときに、2000円分まとめ買いしないといけなかったり…多少のもどかしさは感じてしまいます。
が、メリットのほうが明らかに大きいので、これくらいのデメリットは目を瞑れる範囲です。
本当にオムツが安いのか、他社と比較してみた
パパ・ママが一番気になるのは、「Amazonファミリーは、本当におむつが安いのか?」というところではないでしょうか?
私も、Amazonファミリーに登録するうえで、おむつの価格は重要だったので、長女が使っている【Lサイズ、パンツタイプ】を例に、各メーカーの価格を調査し、他社と比較してみました。
Lサイズ (パンツ) |
Amazonファミリー (定期お得便) |
LOHACO | トイザらス | 近所のドラックストア |
ムーニー (女の子用) |
26.2円 (162枚4,249円購入時) |
26.1円 (88枚2,300円) |
29.3円 (88枚2,580円) |
31.8円 (44枚1401円) |
メリーズ | 25.3円 (112枚2,840円購入時) |
31.7円 (44枚1,398) |
26.0円 (112枚2,914円) |
29.3円 (44枚1,293円) |
パンパース | 22.2円 (180枚4,008円購入時) |
26.5円 (116枚3,080円) |
24.7円 (120枚2,968円) |
27.9円 (58枚1,620円) |
グーン (女の子用) |
22.0円 (174枚3,828円) |
26.7円 (112枚2,998円) |
23.0円 (112枚2,580円) |
26.5円 (44枚1,166円) |
マミーポコ | 17.3円 (168枚2,916円) |
19.5円 (44枚861円) |
19.6円 (132枚2,590円) |
22.0円 (44枚969円) |
次いで、次女が使っている【Mサイズ テープタイプ】も比較してみました。
Mサイズ (テープ) |
Amazonファミリー (定期お得便) |
LOHACO | トイザらス | 近所のドラックストア |
ムーニー | 16.0円 (234枚3,748円) |
17.9円 (128枚2,300) |
17.5円 (128枚2,245円) |
20.2円 (64枚1,293円) |
メリーズ | 21.9円 (168枚3,680円) |
21.8円 (64枚1,398円) |
20.3円 (76枚1,543円) |
20.2円 (64枚1,293円) |
パンパース (肌いち) |
20.9円 (186枚3,891円) |
25.6円 (62枚1,590円) |
20.6円 (144枚2,968円) |
29.3円 (44枚1,293円) |
グーン | 15.9円 (246枚3,927円) |
18.8円 (80枚1,508円) |
18.8円 (80枚1,510円) |
20.1円 (58枚1,166円) |
マミーポコ | 27.3円 (64枚1750円) |
取り扱い× | 取り扱い× | 16.7円 (58枚969円) |
※2019年2月時点
※すべて税込価格で計算
メーカーやサイズによって違いがあるので、一概にAmazonが一番安いとは言えませんが、他の通販サイトやドラックストアと比較しても、全体的に安いようです!
届く日が決められている(定期お得便)という点では不便はありますが、うまく定期お得便を利用できれば、お得にオムツを購入できるサイトであることは間違いありません。
Amazonファミリーで、オムツを買ってみた
次女出産直後、新生児サイズのオムツをAmazonで購入すると、驚きの値段で買えました!!
メリーズ新生児サイズ
購入時、Amazonファミリーの限定セール中で、20%OFFで買えたので、
90枚1,124円(1枚12.4円)の商品が、899円(1枚9.8円)で購入できました!
参考価格 | |
LOHACO | 90枚1,398円 (1枚15.6円) |
トイザらス | 90枚1,381円 (1枚15.3円) |
ムーニー新生児サイズ
こちらも、Amazonファミリーの限定セールで、25%OFFで買えたので、
111枚1480円(13円/枚)の商品が1,110円(1枚10円)で購入できました!
参考価格 | |
LOHACO | 90枚1,198円 (1枚13.3円) |
トイザらス | 180枚2,245円 (1枚12.4円) |
もちろんファミリー会員であれば、どちらも送料無料♪
ドラックストアや他の通販サイトでも、この値段では買えないので、Amazonのお得感に大満足です♪
Amazonファミリーでベビー用品を買ってみた!
スタイ
吐き戻しが多い次女に、スタイが欲しくて購入!
綿100%のかわいいスタイが6枚セットで1,000円ちょっとなんて安い!(^^)!
使った感じも柔らかく、大きすぎず小さすぎずで360度使えるので思った以上に便利でした♪
ボディローション
イオンで一度試してみて、気に入った米ぬかの保湿ローションを、生まれたばかりの次女の保湿用に購入。
サラっとした着け心地で家族みんなで使いやすく、何度もリピート購入しています♪
Amazonファミリーで、日用品を買ってみた!
夜光る時計
夜間授乳・入院用に、夜も見えるデジタル時計を探していていたら、1,000円程の商品を発見!
(私が購入したものは在庫切れだったので上の商品は類似品。こっちの方が安かったΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!)
温度や湿度も出るので、赤ちゃんのいる寝室にぴったりです♪
柔軟剤
いつもの柔軟剤の詰め替え用が、ドラックストアより安く買えました!
ランドリンボタニカルは、赤ちゃん用衣類もOKで、バスタオルやガーゼ類もふんわり柔らか~♪
しかも程よいいい香りで、ここ2年程愛用しています♪
Amazonファミリーで、おもちゃを買ってみた!
ねんど&お道具セット
Amazonは何てったって、おもちゃが安いからママは助かる~!!
しかも、こんな粘土のお道具セットもあって、2歳の娘は大興奮^^
キーボード
こちらは2歳の長女のクリスマスプレゼントに購入しました♪
家電量販店より800円ほど安く買えたので、お買い得でした^^
ファイヤースティックを買ってみた!
このファイヤースティックは、HDMI端子をテレビに挿してWi-Fiにつなぐだけで、AmazonビデオやHuHu、NetFixなどの豊富やドラマや映画、アニメをテレビ画面で楽しむことができる優れもの♪
我が家は「ドキュメンタル」をテレビで観たかった夫の提案で購入しましたが、私も長女出産後に観るのを諦めていた大好きな海外ドラマに再びハマってしまいました^^;
しかも、グズっている生後5ヶ月の娘も、落ち着きのない2歳娘も、「ミッフィー」や「リサとガスパール」を見せていればご機嫌なので、ご飯支度や家事もその間にできて、想像以上に役立っています^^♪
映画や海外ドラマ、アニメがお好きなご家庭に、おすすめです!!
【結果】迷わずAmazonファミリー継続!
次女が生まれる直前に登録した無料体験。当初は、買い物に行けない新生児期だけ無料体験できればと考えていました。
正直、年会費3,900円も高いと感じていたし、継続はしないだろう…と思っていました。
しかし、使ってみるとと幅広い商品を扱うamazonは思っていた以上に便利!
値段も安いので日用品も買いやすく、休日に買い物に費やす時間も減って、家族との時間を有意義に過ごせるようになりました。
結果、夫とも意見は一致し、迷うことなく有料会員になりました♪
そして、今Amazonファミリーを利用し始めて約半年…。
オムツに日用品、飲料、化粧品、こどもの玩具などなど…気が付いたら6ヶ月間の間に57点も買い物していました!
そのため、送料だけで17,280円も節約できて、元はたっぷり取れたようです♪
この調子だと、1年と言わず、ずっと続けてしまいそうな予感です^^
おわりに
Amazonファミリーは30日間無料体験できるので、小さいお子さんをお持ちのパパ・ママは、是非一度、体験してみて下さい♪
きっと、休日の過ごし方や日々の生活がちょっとだけ快適になるはずです^^