関連記事

妊婦健診時の服装

妊婦健診時の服装│間違えると下半身丸出しに!?

妊婦検診のときの服装を間違えると、検査がしにくかったり、下半身が丸出しになって産科と言えども恥ずかしい思いをしてしまいます…^^; ここでは、そんな思いをしないために、妊婦健診に着ていく服装のポイント …

【入園準備】服・布に名前をつける方法│ペン・シールおすすめは?

保育園や幼稚園では、靴下や下着1枚1枚に名前を付けるよう言われますよね。 これが、何気に大変な作業!!そこで、先輩ママが実践する名前つけの方法と、それぞれの手間・コスト・耐久性をまとめてみました! 目 …

4ヶ月健診に行ってきた

保健センターで行う4ヶ月健診へ行ってきた!検査内容や服装・持ち物について

4ヶ月健診は、主に市区町村が実施しているいるので、郵送されてきた案内に従い、保健センター等で検査・診察を受けます。 まだ小さい赤ちゃんを連れて、慣れない保健センターへ行くとなると、いろいろ不安なことも …

熱性けいれんの対処方法

【熱性けいれん】小児科医が教える正しい対処方法!!

発熱時にみられる熱性けいれんは、命に関わることはなく、怖いものではありません。 ただ、熱が出ている時にけいれんしたからと言って、熱性けいれんとは限りません。 髄膜炎や脳炎など重大な病気が隠れていること …

【生後6ヶ月】人見知りがひどい!!ーいつまで続く?改善方法は?

子どもの成長過程でみられる『人見知り』。私の娘も生後6ヵ月頃から突然、ひどい見知りが始まりました。 人見知りを始めると、せっかく会いに来てくれたおじいちゃん・おばあちゃんが近づくだけでギャン泣き…!外 …