妊娠・出産

出産準備│マタニティパジャマは必要ないって本当!?

投稿日:2017年12月15日 更新日:

マタニティパジャマ

育児雑誌の出産準備リストに必ず載っているマタニティパジャマですが…わざわざ買わない人も多いんですよね。
ここでは、マタニティパジャマのメリットや、購入した人・購入しなかった人の意見から、マタニティマパジャマが本当に必要か検証してみました。

マタニティパジャマとは?

出典:Amazon

お腹が大きくなった妊娠期から産後まで使えるマタニティ用のパジャマのことです。
お腹をゆったりカバーしてくれるズボンと、丈が長いワンピースタイプの上着がセットになっているものが多いです。

入院中は、診察や授乳があるので、前開きにできるタイプのものが特に人気があります。
産科から『マタニティパジャマ』や『前開きのパジャマ』を指定されることもあるので、産科の案内をよく確認しておきましょう!

マタニティパジャマのメリット

丈が長いと、診察時も安心!

産後は悪露の量や子宮収縮の状態、会陰切開の傷の診察で、ズボンを脱ぐ時があります。丈が長いと診察時に過度な露出もないので安心です♪

お腹の圧迫が気にならない!

産後もすぐにお腹がへこむわけではないので、妊娠前のズボンは少しきつく感じるかもしれません。マタニティ用のパジャマは妊娠時に着られるようゆとりを十分にとった作りなので、後陣痛で痛むお腹を圧迫することもありません。

また帝王切開になれば、さらにズボンの圧迫は気になってしまうでしょう。
私も緊急帝王切開になった一人ですが、手術当日・1日目は傷の痛みも強いので、お腹を圧迫しないワンピースタイプのマタニティパジャマがあってよかったと実感しました!

授乳がしやすい!

マタニティー用のパジャマは、前開きだったり、授乳口が付いていたりと授乳もしやすい作りになっています。
ただ、授乳口は意外と授乳しにくく、私がお世話になった助産師さんも、ボタンをあけて授乳するよう指導していたので、前開きのものを選ぶと良いでしょう。

マタニティパジャマを買った?買わなかった?

マタニティパジャマは必要か不要か

買った人の意見

  • 面会時によれよれの部屋着だと恥ずかしいと思って買った。
  • 代用できる前開きパジャマ・部屋着がなかった。
  • 産科でマタニティパジャマを用意するように言われた。
  • 緊急帝王切開後、前開きのワンピース一枚で過ごせたから、傷がズボンで圧迫されず良かった。
  • 産後1日目だけ着たけど、Tシャツ・緩めのズボンのほうが授乳の時まくるだけでいいので楽だった。
  • 入院中は会陰切開部の診察があるので、丈の長いマタニティ用パジャマがないと不便かも。退院後は着なかったけど。
  • わざわざ購入したのに、周りの褥婦さんはほとんど着ていなかった…。
  • おっぱいが授乳パットから漏れたり、赤ちゃんが吐き戻しをして2枚用意したパジャマもすぐ汚れてしまい、結局旦那ににTシャツとズボンを持ってきてもらった。

買わなかった人の意見

  • 産科で入院着を貸してもらるから。
  • わざわざ買うのがもったいなかったので、Tシャツと短パンで過ごしたが、回りを見てもルームウエアのママが多かった。
  • 産後も長く使えるように、マタニティ用でなくふつうの前開きパジャマを1枚と、ユニクロのルームウエアを購入。
  • 1人目の時に必要性を感じなかったから、2人目でも買わなかった。

マタニティパジャマはどこで購入できる?

アカチャンホンポ

マタニティ用品から赤ちゃん用品まで質のよい商品を取りそろえる専門店です。
全国110店舗もある実店舗でも購入可能ですが、ネット通販での注文も可能!

気になる素材も、ほとんど綿100%なので、赤ちゃんの肌に触れるものとして安心ですね♪

西松屋

リーズナブルな価格で人気の西松屋。
ベビー用品だけでなく、マタニティウエアの品ぞろえも豊富で、比較的お手頃価格のマタニティパジャマがあります。

無印良品

シンプルでありながら、品質や肌触りにこだわった衣類が揃う無印良品!
ベビー用品やマタニティ用品は、オーガニックコットンを使用しているものが多く、肌触りや素材を重視したいママさんに人気があります!

通販サイト「ミルクティー」

お店では取り扱いが多くはないマタニティ服や授乳服も、ネット通販なら品揃えがとにかく豊富です!

数ある通販サイトの中でも、おしゃれママさんに特に人気なのがMilk tea(ミルクティー)!マタニティパジャマもかわいらしいデザインが多く、産後の機能性も考えた商品が揃っています♪

通販サイト「エンジェリーベ」

エンジェリーベのマタニティパジャマ

Amazonで見る楽天市場で見る

とにかくマタニティウェアの品ぞろえが豊富で、マタニティパジャマだけでも、なんと100種類以上!シンプルなものから、かわいいらしいものまでデザインが豊富なので、お気に入りが見つかるはずです♪

メルカリ

ユーズド品でもOK!という人であれば、おすすめはフリマアプリのメルカリ!

使用期間の短いマタニティパジャマは、中でも人気の商品で、出品者・購入者ともに多いんです!新品や数回しか着用していない商品も、格安で手に入るので、気になる方はチェックしてみて下さい♪

マタニティパジャマは1枚あると安心!

先輩ママの意見を見ても、マタニティパジャマは他のルームウエアで代用も可能で、必ずしも必要ではないようです。
ただ、診察時や帝王切開になる可能性を考えると、ワンピースタイプで前開きのパジャマは、1枚あったほうが何かと安心です!

私も、出産準備としてマタニティパジャマを購入しましたが、帝王切開後の痛みが強い数日や診察のときは、買っておいて良かったと実感しました!

また、産後は、悪露や母乳、赤ちゃんの吐き戻しなどで、服が汚れて着替えることも多いので、入院用のウェアは、マタニティパジャマを含め3~4着は用意しておくことをおススメします^^!

-妊娠・出産

執筆者:

関連記事

妊婦

逆子の治し方【体操・針治療・ツボ押し・日常生活の改善点】

医師からいきなり告げられる『逆子』診断に戸惑うお母さんも多いのではないでしょうか? 私も27週目に逆子診断をうけ、正直ショックでした。逆子を治すために、あらゆる方法を試した結果、30週で横位、32週で …

おっぱいを飲む赤ちゃん

完全母乳なのに産後3ヶ月で生理再開!母乳が減ってるサイン!?

完全母乳で育てていたので、産後半年は生理が来ないと思っていたら、第1子は生後3ヶ月、第2子も生後4ヶ月で生理が再開してしまいました。 どうしてこんなに早く再開したのでしょうか?おっぱいも張らなくなるし …

妊婦健診時の服装

妊婦健診時の服装│間違えると下半身丸出しに!?

妊婦検診のときの服装を間違えると、検査がしにくかったり、下半身が丸出しになって産科と言えども恥ずかしい思いをしてしまいます…^^; ここでは、そんな思いをしないために、妊婦健診に着ていく服装のポイント …

春

【出産準備】春生まれの赤ちゃんの服の着せ方、肌着やウェアの必要枚数は?

暖かくなってきても、肌寒い日も多い3・4・5月。そしてもうすぐに暑い夏がやってくる… 春生まれの赤ちゃんには、そんな気温の変化にあったお洋服を用意してあげたいですね。 そこで、春に生まれてくる赤ちゃん …

産科選び

【産科の選び方ガイド】施設・出産方法・費用・サービスの違いって?

これから出産を向えるお母さんがまず迷うのが産科選び… 私もそうでしたが、初産は特に、何を基準に選べばいいのか?どこが一番安全に出産できるのか?わからないことも多いと思います。 ここでは、これから妊婦健 …